ピアノ教室「音のパレット」
ピアノ

ピアノ教室「音のパレット」

茨城県 つくば市 手代木2000−1

#個人レッスンあり #未就学児OK #土日レッスンあり #駐車場あり #女性講師のみ

ヨーロッパの正統派のピアノ演奏を楽しく本格的に学びます。
毎日楽しく努力をする習慣を身につけられるので、生徒は勉強と両立して東京大学、慶應義塾大学などに進学しています。
4歳くらいから大学生までのお子様が対象です。

スクールの特徴

ヨーロッパの伝統的な奏法を、楽しく・本格的に学ぶ
つくば市の「音のパレット」は、4歳から大学生までの子どもたちが本格的に学ぶ少人数制のピアノ教室です。
ウィーンの豊かな音色と気品ある音楽、並びにロシアピアニズムによる美しい音色を学びます。
生徒の美しい音色と音楽性には定評があり、毎回高い評価を頂いております。
小さなお子様でも(ご入門時から)美しい音を奏でることができます。

楽しく前向きに努力を重ねる中で、集中力や思考力が磨かれ、学業との両立も自然と実現されています。
実際に、教室での学びを土台に、東京大学や慶應義塾大学などに進学した卒業生もいらっしゃいます。


本物の音楽を、本気で学ぶ環境
音のパレットでは、「ただ楽しく弾ければ良い」というスタイルではなく、音楽という芸術を真剣に学ぶ姿勢を大切にしています。
レッスンは常に温かな雰囲気の中で行われていますが、その内容は密度が高く、一人ひとりの理解と成長に丁寧に寄り添うものです。
本質的な力を身につけることを目指しつつ、演奏の喜びを通じて、音楽そのものの魅力に触れていきます。


一人ひとりに、わかる・できる喜びを
初めてピアノに触れるお子様も本格的なピアノを安心して学べるよう、導入期からきめ細かなサポートを行っています。
言葉の選び方や伝え方にも工夫を凝らし、「できた!」という実感が積み重なるように構成されたレッスン内容が特長です。
それぞれのペースや理解度に合わせて丁寧に導くことで、自信と達成感を育んでいきます。


受賞は目的ではなく、歩んだ軌跡のひとつ
コンクールへの参加は、日々の学びの延長として取り組まれています。
演奏を通じて挑戦する姿勢を育み、舞台経験がその後の成長にもつながることを目的としています。
結果として、全国大会での金賞や特別賞を受賞する生徒も多数いますが、それは日常の積み重ねの賜物にすぎません。
一人ひとりの「その子らしい成長」を何より大切にしている教室です。


ピアノが、学びの土台になる
本格的な音楽学習を通じて、自然と集中力・持続力・観察力といった力が養われます。
教室の生徒たちは、学業面でも自ら学ぶ姿勢を身につけており、塾に頼ることなく高い成果を上げている例も少なくありません。
ピアノという表現手段を通じて得た思考力と精神力が、将来の進路にも良い影響を与えていることは明らかです。


音楽の先に広がる、知的好奇心
レッスンでは音楽の域にとどまらず、美術や文化・歴史、科学など、芸術に影響を与え得る多方面からのアプローチを取り入れています。
(※ 科学:小学生のお子様には理科や算数といった易しい分野)
これは、音楽そのものの理解を深めるだけでなく、子どもたちの視野や感受性を広げ、知的好奇心を刺激する学びでもあります。

------
教室の詳細およびレッスンポリシーにつきましては当教室のホームページをご確認ください。
教室ページはこちら

講師プロフィール

平野 晃子
講師: 平野 晃子

東京都出身。慶應義塾大学卒業。4歳よりピアノを始める。
幼少時に後藤充慈氏・後藤裕子氏に師事。
学生時代には巨匠パウル・バドゥラ=スコダより音楽的啓示を受けた日下部満三氏に師事し、豊かな音を生み出す演奏法とアナリーゼを学ぶ。
以後、パウル・バドゥラ=スコダから永年薫陶を受けた国際的ピアニストである今井顕氏 (ウイーン国立音楽大学名誉教授・国立音楽大学大学院名誉教授)に師事し、現在に至る。
また、ウィーン国立音楽大学にて、ナターシャ・ヴェリコヴィッチ教授・ピアニストのレッスンを受講。(ナターシャ・ヴェリコヴィッチ氏もパウル・バドゥーラ=スコダの門下)
東京に於いては、国際的ピアニスト、ヴィクター・ローゼンバウム氏のマスタークラスを受講。
巨匠パウル・バドゥラ=スコダは、1927年生まれで、モーツァルトやベートーヴェンの時代から続くウィーン音楽の伝統を引き継いだ大ピアニストの最後の一人と言われる。スコダの最後の来日公演ではその演奏に直に触れ、多くを学んだ。
上記の他、国際的ピアニストの杉谷昭子氏のレッスンを受講、ロシアンメソッドを松田紗依氏に学ぶ。
ウィーンの気品ある音楽・音色とロシアピアニズムの美しい音色を、新しい時代の生徒に伝えることを一つの使命と考えている。
演奏のみならず、これまで習得した音楽理論の知識や演奏法をもとに、更により良い音楽(演奏)をすることに飽くなき探究・研鑽を続けている。
また、音楽のみならず、美術や歴史、科学など、芸術に影響を与え得るあらゆる方面から音楽にアプローチすることも欠かさない。

・全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)会員
・日本ピアノ教育連盟(JPTA)会員
・東京国際芸術協会会員
・ヨーロッパ国際ピアノコンクール
・最優秀指導者賞受賞
・特別優秀指導者賞受賞

基本情報・連絡先

住所
〒305-0834
茨城県 つくば市
手代木2000−1
アクセス
つくばエクスプレス線「つくば駅」より車で10分
つくばエクスプレス線「研究学園駅」より車で10分。
国道408号線、松代公園近く。
対象年齢
4歳〜大学生
レッスン形式
個人レッスン