九華会書道教室
書道

九華会書道教室

東京都 千代田区 隼町2-12-101

#個人レッスンあり #グループレッスンあり #初心者歓迎 #未就学児OK #土日レッスンあり #平日夕方OK #駅近(徒歩5分以内) #女性講師のみ

幼児からシニアまでの書道教室、毛筆・硬筆教室・ペン字教室を開講しております。
水・土・日曜日はワンレッスン制で予約制となっております。
また、月・木曜は月謝制の固定枠となっております。
マンツーマンから9名まで、発達障害児向けなど、様々なクラスがあります。

スクールの特徴

筆を初めて持つ子供たちには、筆の持ち方、姿勢、礼儀、書道の基礎から学んでもらいます。
書道を通し、集中力・忍耐力・表現力を鍛え、同時に達成感を味わい、自己肯定感を高めるよう指導致します。

1、毛筆・硬筆(ペン字)もしくは両方等自由に選べます。
2、年に5~6回程度全国規模の書道作品展に出品し、特選・金賞等に数多くのお子様が選ばれております。
3、プライベートレッスン等特別クラスも対応しております。応相談。
4、幼児のみ対象のかきかた教室を開講準備中。詳しくはメールかお電話でお尋ね下さい。

また学校の書き初めも指導いたします。学校での授業にも多いに役に立ちます。
※毎年、多くの生徒さんが学校の代表として神社の奉納書道展、都展、区展に選ばれています。

月謝・コース

子どもの部

月謝 ¥2,000
時間 60分

上記は1回当たりの料金となります。月に何回でも、毎回、曜日・時間などご都合に合わせて決められます。なお、教材費は別途いただいております。

大人の部

月謝 ¥2,500
時間 60分

上記は1回当たりの料金となります。月に何回でも、毎回、曜日・時間などご都合に合わせて決められます。なお、教材費は別途いただいております。

講師プロフィール

豊田 九華
講師: 豊田 九華

豊田九華プロフィール
書家/書道家 東京都千代田区麹町にて九華会書道教室主宰(2007)
学習院大学文学部卒
幼少期より書道を学び、書家青柳志郎に師事。中国古典を中心に学び、顔真卿を得意とする。書風は空海を目指す。
古典作品に根ざした書を基礎に確かな技術と高度な教養を以て、様々な世代へ硬筆・毛筆を指導中
また知的好奇心と創造性により、伝統美のみならず書の自由さ・表現力を追求し、新たな書の形をも生み出している。

(財)日本書道教育学会認定書道師範
書道生涯学習一級インストラクター
新和様・漢字造形書作家協会正会員
北陸書道院 院賞受賞、高野山書道協会賞、学会展、不二現代書展等入選多数
全国優秀教場長・審査員
富士見わんぱく広場書道講師
令和2、3年度千代田区立九段幼稚園書道講師
令和4年学習院さくらアカデミー夏講座書道講師
婦人画報2019.2月号プライムマリッジ広告手紙文担当等様々に活躍中。
鈴木くにこ著『オリンピックと日本人の心』題字揮毫。チャンネル桜『夜桜亭日記』出演。
千代田区紀尾井町文春ギャラリーにて「九華会書道展〜平和を求めて〜」
開催。書と先端技術の融合による新しい書の形「鐵書」「煌書」発表、商標登録。
熊野筆「神技堂」による九華筆・特選九華筆や指導に役立つオリジナル九華ノート作製など九華ブランドを展開
2024年1月フランスで開催された「メゾンエオブジェ」にて「鐵書」、書「龍」展示
鐡書『平和』をフランス、パリのユネスコ大使へ寄贈
2024.7月靖國神社に鐡書「祈」奉納
2024.8月アトリエにて個展開催

基本情報・連絡先

住所
〒102-0092
東京都 千代田区
隼町2-12-101
隼町アトリエ
アクセス
東京メトロ半蔵門線 「半蔵門」駅から徒歩2分
対象年齢
幼児〜大人の方
レッスン形式
個人・グループ両方
ウェブサイト
https://kyuuka.jp/