童観書道教室
書道

童観書道教室

東京都 港区 南青山6丁目 3-11

#グループレッスンあり #初心者歓迎 #土日レッスンあり #平日夕方OK

自主性や個性を尊重する少人数制の教室です。
初心者から経験者まで、お一人お一人の習熟度や目的・ご要望に沿った指導をさせていただきます。
大筆、実用筆ペン、ペン字、仮名小筆からご希望の科目だけを選んで受講できます。

スクールの特徴

開講クラス​
《教室受講コース/​各クラス 月2回・1回2時間》
火曜/昼クラス・夕方クラス・夜クラス(第2,第3火曜日)
水曜/昼クラス・夕方クラス・夜クラス(第2,第3水曜日)
木曜/昼クラス・夕方クラス・夜クラス(第2,第3木曜日)
土曜/昼クラス・夕方クラス・夜クラス(第2,第3土曜日)
日曜/朝クラス・昼クラス(第2,第3日曜日)

《通信受講コース/​月2回の"LINE添削"》
LINEで写真を送るだけの手軽さ(日時自由,毎月21日まで)
------
空席や教室の仕組みについては当教室ホームページをご確認ください
童観書道教室 表参道‐南青山

受講可能科目について(ご希望の科目だけを受講可)
《大筆》
半紙に漢字2~6文字の手本で、書道の醍醐味である毛筆による様々な書き方を習得します。希望者は、古典の臨書や条幅(縦長の紙)も学ぶことができます。
​※サイズの大きな条幅(大筆)は「ご自宅練習&教室での添削指導」または「人数の少ないクラスでの練習」となります。

《実用筆ペン》
市販の筆ペンを使い、宛名や手紙文などの実用的かつ味わいのある美しい筆文字の書き方を習得します。

《ペン字(硬筆)》
ボールペンや万年筆を使い、宛名や手紙文などの実用的かつ味わいのある美しい文字の書き方を習得します。クセ字を矯正したい方にもおすすめです。

《仮名小筆》
日本古来の伝統美、現代では使われなくなった変体仮名を含む古典的な仮名文字の書き方を習得します。

---
※書道会発行の月刊誌(手本)の清書を受講科目毎目1枚提出することで昇級昇段審査を受けることができます。
※ふたば書道会手本(月刊誌)は教室体験説明会でご覧いただけます。

講師プロフィール

矢野 童観
講師: 矢野 童観

書道家 矢野童観
表参道‐港区南青山六丁目「童観書道教室」主宰
ふたば書道会師範、武田双雲に師事

経歴ご紹介
2021年 ART SHODO FUTURE
2021年 東京ショドウショウ
2020年 著書 おとなペン字の練習帳(高橋書店)
2020年 ART SHODO FESTA 2020
2020年 現代アート書道の世界2
2019年 ART SHODO AWARD 2019
2019年 童観書道スタジオ・童観書道教室 OPEN
2018年 ART SHODO NOW~書道の新たな展開~
2018年 ART SHODO TOKYO 2018 AUTUMN
2017年 個展 童観’s BAR in 曙橋 NONFINITO
2016年 ふたば書道会七夕展 双葉賞(最高賞)
2016年 書道展 CHAOS(カオス) in横浜
2015年 書道展 CHAOS(カオス) in銀座
2014年 書道家 童観 として活動開始
2012年 世界一愉しい書道展 Life is...in New York 代表

基本情報・連絡先

住所
〒107-0062
東京都 港区
南青山6丁目 3-11
PAN南青山901
アクセス
東京メトロ「表参道」駅から徒歩7分
対象年齢
高校生〜大人の方
レッスン形式
グループレッスン