
松本書道会 八王子台町(西八王子)教室
東京都 八王子市 台町4-30-2
初めまして。
河野重陽(かわのちょうよう)と申します。
書道一家に生を受け、3歳から筆を持っております。
現在は、東京都八王子市めじろ台3丁目、八王子市台町4丁目、中央区銀座1丁目で書道を教えております。
学生から大人まで多くの生徒に対しての指導経験があり、ひとりひとりの個性を尊重し、日々指導しております。
初心者から経験者まで、どなたでも大歓迎です!
特に、お孫さんとの書道、親子での書道をされている方もいらっしゃいます。
ご家庭で、共通の話題ができ、とても好評となっておりますので、ぜひ体験レッスンを受けてみてください!
ぜひ、お越しくださいませ。心よりお待ちしております。
スクールの特徴
松本書道会は、東京都八王子市にある1949年に設立した歴史ある書道教室であり、東洋書道芸術学会の最大支部です。
75年以上続く伝統ある書道教室で、地域に密着した書道教室となっております。
現代破体書道の第一人者である松本筑峯が創立、筑峯のもとで学んだ経験豊富な講師陣により構成され、書の表現のおもしろさを学ぶことができる教室です。基礎から創作まで、またお子様から一般の方まで幅広く習うことができます。
当会の特色は『破体』書道であり、書道の基本である、漢字、かな、ペン字を習得後、破体作品の創作に取りかかっていただきます。
学生部では、書道の基礎を学びながら、書道精神や書く楽しさを理解していただくようにしております。
また一般部では、基礎はもちろんのこと、模写のみではなく、字体の調和を考えながらいかに自分らしく、ひとつの作品にしていくかを課題とし、本来字体がもっている魅力を最大限引き出せるように、指導をしております。
教室は、八王子市の台町(西八王子)教室とめじろ台教室、中央区の銀座ルームがあり、教室内には破体書道作品が多く展示されています。
肉眼でご覧になると、より一層、芸術性の高さを感じられる書です。
通信教育講座は、お好きなときにご自宅で練習して頂けます。海外にお住まいの方、お仕事が多忙な方、子育てや介護をされている方など、ご自分の時間を有効にお使い頂きながら、学んでいる方も多数いらっしゃいます。
月謝・コース
【学生】水曜日コース
【原則】 第1,2,3 水曜日 13:00〜18:00 上記の時間帯をお好きな時間にお越しください。 時間帯に縛られることなく、柔軟にお越しいただけますので、無理なく続けやすい環境となっております。 特に、お孫さんと書道、親子で書道をされている方も大勢いらっしゃいます。 ご家庭で共通の話題ができ、とても好評となっておりますので、ぜひ体験レッスンを受けてみてください!
【学生】土曜日コース
【原則】 第1,2,3 土曜日 10:00〜12:00 14:00〜18:00 上記の時間帯をお好きな時間にお越しください。 時間帯に縛られることなく、柔軟にお越しいただけますので、無理なく続けやすい環境となっております。 特に、お孫さんと書道、親子で書道をされている方も大勢いらっしゃいます。 ご家庭で共通の話題ができ、とても好評となっておりますので、ぜひ体験レッスンを受けてみてください!
【大人】水曜日コース
【原則】 第1,2,3 水曜日 13:00〜18:00 上記の時間帯をお好きな時間にお越しください。 時間帯に縛られることなく、柔軟にお越しいただけますので、無理なく続けやすい環境となっております。 おひとりで書道をされる方以外に、お孫さんと書道、親子で書道、昔の同僚と書道、昔の同級生と書道をされている方もいらっしゃいます。 ランチやご家庭で共通の話題ができ、とても好評となっておりますので、ぜひ体験レッスンを受けてみてください! (体験レッスン代は3,300円(税込です))
【大人】土曜日コース
【原則】 第1,2,3 土曜日 10:00〜12:00 14:00〜18:00 上記の時間帯をお好きな時間にお越しください。 時間帯に縛られることなく、柔軟にお越しいただけますので、無理なく続けやすい環境となっております。 おひとりで書道をされる方以外に、お孫さんと書道、親子で書道、昔の同僚と書道、昔の同級生と書道をされている方もいらっしゃいます。 ランチやご家庭で共通の話題ができ、とても好評となっておりますので、ぜひ体験レッスンを受けてみてください! (体験レッスン代は3,300円(税込です))
講師プロフィール
基本情報・連絡先
東京都 八王子市
台町4-30-2
松本書道会 東洋書道芸術館1階
JR中央線西八王子駅徒歩7分